2024/12/03 20:00

古典柄の着物と一言で言っても様々なデザインやカラーがありますよね?

 

そこで今回は、そんな古典柄の着物にどのような髪飾りがおススメなのか、当店がおススメする商品をランダムにお伝えしたいと思います。

 

まずは、正絹で作った高級感あふれる逸品で、桜をメインにしたお着物におススメなのがこちら




つまみ細工という日本伝統工芸技術で製作された髪飾り。

古典の着物には舞子さんが着けているビラ簪をイメージする方も多いのではないでしょうか?

 

今ではあまり金ビラの髪飾りは見られなくなりましたが、少しノスタルジックな古典系のお着物にはオススメの逸品です。

 

どこか可愛らしく、古臭さを感じないデザインで、人目を惹く事間違いなしです!!

 

 

 

次に、

 

淡いピンクや紫系の優しいカラーで、着物の柄にマムや桜やリボンがあしらわれているお着物にはこちらがおススメです!


つまみ細工とアーティフッシャルフラワーがバランスよくmixされた髪飾り

優しさの中に気品も合わさって、やわらかい優しい印象になります。

更にリボンが入っていることでちょっとロマンティックガーリーな印象が好きな方にはぴったりです!!

 

 

次に、

 

手まりや水引柄や小花ががあしらわれているお着物にはこちらがおススメです。


同じようなタイプでオレンジや黄色系統の着物にはこちらがおススメ





どちらも小ぶりで可愛い感じ。個性が強すぎないので、そういった古典的な雰囲気が好きな方にはオススメです!!

 

つまみ細工が愛らしく、横から見ると立体的につくらっれているので、動きがあってとても素敵な逸品です。

 

歩くたびにゆらゆら揺れるタッセルは、王道の人気もの。

 

古典柄のお着物にはタッセル付がおススメです^^

 

 

次に、


やはり振袖と言えば、なんといっても紅白の物が人気なのです。

 

その理由は日本の旗にも象徴されるように、紅白は日本を印象付けます。

また、紅白はおめでたい席には欠かせないものとして日本文化には根付いていていることなども挙げられます。


その為、着物には紅白が使われていることが多いというのもその理由の一つですね。






これらの商品は、そんな王道タイプ


紅白だけですと少し子供っぽい印象を与えてしまう場合は、そこに挿し色を入れることで、ぐんと大人っぽい印象になります^^

 

今流行の水引もあしらっているので、外れることは無い逸品。


落ち着いた雰囲気でシンプルなものが好きな方にはオススメです。

 

今回は代表の数点をご紹介しました。

 

是非、何かの参考にしてみてください^^


その他、送料無料の商品一覧はこちらから→https://shop-flora2.cb-ys.com/categories/6325645




=== 和洋折衷・今の時代に合ったアクセサリー・小物をトータルプロデュースする 【JPWA-BI】ジェイピイワビ 日本工芸技術を使った大阪発のアクセサリー・小物ブランド 和の伝統技術を活かし 時代と共に変化し続ける 和の美を日本から世界へと繋ぐ ■JPWA-BI (ジェイピイワビ) ■JPFlora2(ジェイピイフローラツー) 販売サイトはこちらから→https://shop-flora2.cb-ys.com/